google-site-verification: google5fa21eb0c4b6db21.html
top of page

食や自然環境を学び、自分の手で暮らしをつくりたい方へ ~

土とともに生きる  暮らしを耕す 自給菜園講座
 

五感をひらき、自然とのつながりを取り戻す8か月。
畑に触れ、自分らしい暮らし方の第一歩を踏み出してみませんか?

 このような方におすすめです

✅ 家庭菜園を始めたいけれど、何から始めればいいかわからない

✅ 一人で挑戦したけれど、続かなかった経験がある

✅ 無農薬野菜づくりに興味があるけれど、不安で始められない

 この講座を通して、このように変化していきます

🌱 自然と調和した、無理のない自分らしい暮らしのスタートに立ちます

🌱 野菜づくりを通じて、安心感と生きる自信が深まります

🌱 忙しい日々でも心が整い、身体も心も健康になっていく実感が得られます

🌱 自然とのつながりを取り戻し、五感が豊かになります

🌱 情報過多な時代でも「自分の軸」で選べるようになり、静かな幸福感が育まれます

個別相談で

直接話しを聞いてみたい!

という方はこちらから👇️

週末は八ヶ岳でリフレッシュ

自然とつながる家庭菜園体験を!

​お申し込みはコチラから👇️

◎ 講座の特徴 ◎

 

はじめてでも安心。ゼロから学べるカリキュラム

・専門知識がなくてもOK!基礎・基本から丁寧にレクチャーします!

・難しいはなるべく使わず、実践を通して分かりやすく学べます!

・自然農法の基本から、畑づくり・種まき・収穫・種採りまで一歩ずつ進めます!

無理なく通える。月1回・8か月のステップ学習

・忙しい方でも続けやすいペースで座学と実地で学びます!

・1年間を通して、季節ごとの野菜作りと自然のリズムを体験していきます!

・講座の後も、自宅の暮らしに応用できる力が身につきます!

仲間と一緒に育てる。試行錯誤の共有と循環型講座

・「失敗もOK!」成功も失敗もみんなで共有して学びに変えていくスタイル

・シェア畑での協働作業+個人区画での自由に挑戦できます!

・講師との距離が近く、なんでも気軽に相談できる安心感があります!

野菜づくりだけじゃない。暮らしに生かせる学び

・ヒューゲルカルチャー、コンポストなど幅広く実践します!

・自然に寄り添ったライフスタイルや半農半Xにも触れられます!

・生き方そのものを見直す、きっかけにもなります!

安心・安全な野菜を30~40品目栽培

・葉物、根菜、果菜、豆類、雑穀など多品目栽培にチャレンジします!

・身近な有機物を生かして、無農薬・無肥料で永続的な野菜づくりに取り組みます!

個別相談で

直接話しを聞いてみたい!

という方はこちらから👇️

週末は八ヶ岳でリフレッシュ

自然とつながる家庭菜園体験を!

​お申し込みはコチラから👇️

~ 土とともにいきる  暮らしを耕す 自給菜園講座2025 ~

開催概要

 

参加形態は2つの曜日・2つのプランから選べます!

A: ご自分の専用区画(30㎡)がある「貸し菜園プラン」

​B: 共有の畑に取り組む「シェア畑プラン」

講座日程4月はじまり
◎当日のスケジュール
  9:00~16:30頃
※季節や天候により、変動します。

【 講座内で育てる野菜品目 】

◎葉物野菜:
レタス、キャベツ、ブロッコリー、白菜、小松菜、春菊、水菜、ルッコラ、チンゲンサイ、コカブ、バジル、空心菜、モロヘイヤ、ほうれん草、ビーツ、ケール

◎果菜類:
ナス、ミニトマト、ピーマン、キュウリ、ゴーヤ、ズッキーニ、かぼちゃ、オクラ

◎根菜類:
大根、ニンジン、ゴボウ、長ネギ、玉ねぎ、にんにく、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ

◎穀類:
小麦、雑穀、トウモロコシ

◎豆類:
大豆、エンドウ、インゲン など

年間30~40品目ほど

🌱 講座の特徴・カリキュラムのご紹介(一部)

〇 豊かな自然と澄んだ空気の中で、土に触れ、心身をリフレッシュしながら学べるスペシャルな場です。
〇 都心から2時間半の距離で非日常の自然体験が味わえます。
〇 初心者でも安心!ゼロから学べるカリキュラムを準備しています。
〇 畑作りから種まき、収穫、保存方法、種採りまで、一年を通じて家庭菜園のファーストステップを学べます。
〇 難しい専門用語も丁寧に解説。わかりやすい座学と実践でスムーズに理解できます。
〇 貸し菜園コースでは、仲間との共同区画で事例を学び、個人区画で自由に試行錯誤を楽しめます。
〇シェア畑コースでは、共同区画で仲間と一緒にワイワイと楽しみながら学びます。
〇 仲間と一緒に学ぶことで成功や失敗事例も共有し、一人では得られない学びと経験値を得られます。
〇 自然農法での長年の経験を持つプロの講師が、理論と実践の両面で丁寧に指導。
〇 成功だけでなく失敗も共有し、次のステップに活かす方法を一緒に考えます。
〇 自然を活かした循環型のライフスタイルも模索します。
〇 コンポストを活用した「循環する畑の作り方」や、身近な材料で作るヒューゲルカルチャー式の畝作りも実践します。
〇 自宅で始められる取り組みを重視し、講座終了後も暮らしの中で続けられる知識を提供します。
〇 家族で楽しめるアットホームな雰囲気です。
〇 半農半Xや地方移住を目指す人への具体的なステップを学べます。
〇 農の技術だけでなく、生き方や暮らし方を見つめ直す場としても価値があります。
【 開催場所 】
八ヶ岳の南麓、標高630mにある「自給農園めぐみの」の古民家「めぐみのおもや」と周辺の自然栽培の畑をフィールドとしています。
〒408-0013 山梨県北杜市高根町蔵原3208-2​​​
GoogleMapはこちら

【 定 員 】
15名
※定員となり次第、受付終了
※最少催行人数 8名

​【 講座受講料 】
A:貸し菜園(30㎡)プラン:88,000円
B:シェア畑プラン:66,000円

※ご夫婦やパートナーとご一緒に参加される場合、2人目からは
Aプラン:44,000円、Bプラン:33,000円にてご参加頂けます。
※中学生以下のお子様の同伴は無料です。
​​
​◎含まれるもの:セミナー受講料、オリジナルテキスト、セミナー内で利用する農具費・資材費・種苗費、復習用の動画配信費
◎含まれないもの現地までの交通費、昼食代、飲み物代など​
 
【 当日の持ち物(目安) 】筆記用具、汚れが気にならない服、作業用手袋、タオル、帽子、長靴、雨具(雨天時)、お弁当、水筒など





 

個別相談で

直接話しを聞いてみたい!

という方はこちらから👇️

講座の実績と卒業生の感想

◎ この講座は9年間にわたり、延べ200名以上の方が参加。初心者でも安心して無農薬家庭菜園を始められるサポート体制が整っています。


◎ 多くの参加者が自宅の家庭菜園を成功させ、田舎暮らしや半農半Xのライフスタイルを実現しています。


◎ 講師は有機農業・自然農法に計16年携わる経験者です


◎ 今までにのべ500名以上に農業技術を指導し、都会暮らしから地方移住への橋渡しを支援してきた実績があります。


◎ 初心者や都会暮らしの方だけでなく、家族での参加や地方移住を目指す方まで、幅広い受講者に支持されています。


◎ 子ども連れの家族、忙しい働き盛りの世代、将来田舎移住を目指す方まで、それぞれの夢を実現するきっかけとなっています。

< 講座卒業生の声 >

◎ 無農薬野菜を育てる楽しさを味わえました。自然の中でのびのび過ごす姿を見るたびに、参加して良かったと実感しています。」(山梨県 Y.K さん)

 

◎ 初心者でも心地よく受け入れてくれる講座でした。自然農法の考え方や手法を丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して始められました。失敗も含めて学べる環境が魅力的です。(東京都 S.S さん)

自分の畑で採れた元気な野菜を食べることで、心も体も満たされました。普段土に触れない方やストレスが多い方にもぜひおすすめです。(卒業後、鹿児島県へ移住 A.Y さん)
 

毎月の講座が、家族で楽しめる特別な時間になりました。夏は汗をかき、冬はたき火にあたる、自然の恵みを存分に味わえる講座です。(東京都 Y.U さん)

【 よくあるご質問と注意事項 】


​Q. まったくの初心者ですが、参加は可能でしょうか?
A. まったく問題ありません。
初心者の方向けに分かりやすく、実践を通して経験を積んでいただく講座内容となっています。過去の卒業生は今ではご自身で率先して畑で栽培計画を立て、収穫を楽しまれています。​

Q. 一部参加できない回があるのですが、誰かの代理受講は可能ですか?
A. ご都合で参加できない場合、ご家族や親しいご友人の振替受講も可能です。代理受講の場合は各回受講前にお知らせください。

※土日を振り替えての参加も可能です。

Q. 小さな子供も一緒に参加することはできますか?
A. お子様もご一緒に参加して頂くことは可能です。
託児はできませんので、他の参加者の学びの妨げにならないようにご配慮ください。
 

Q. 農具は何を用意して行ったらよいでしょうか?

​A. 畑での実習に必要な主な農具はこちらでご準備しています。長靴なども置いておける参加者用ロッカーもありますので、かさばる荷物は置いて頂いても結構です。(貴重品はお預かりできません)

Q.「めぐみのおもや」とはどういった場所ですか?

A.北杜市高根町蔵原という集落内にある古民家で、自給農園めぐみのの畑や田んぼまで歩いて行き来することができます。

古い建物を少しずつ綺麗にして、みんなが集まって農体験の休憩所や様々なイベントの寄りあい所にできるような場所になってきました。
水洗トイレやキッチン、外水道での手洗い、宿泊など一通りのことができる設備がありますので、安心してご利用できます。


Q. 車を持っていませんが、会場までの送迎はありますか?
A. 申し訳ありませんがスタッフ人員に限りがある為、送迎はできかねます。

最寄り駅の日野春駅か長坂駅からタクシー利用でいらしてください。
各駅から農園までの距離は車で5㎞、15分程度です。

※他の参加者の方と仲良くなりますので、カーシェアでいらしたりという工夫もできるかもしれません。

Q. 通しでの参加が難しいので、単発での参加は可能でしょうか?

A. 募集人員に余裕がある場合は単発参加を受け入れられる可能性があります。その際は開催の都度、別途お知らせ致しますのでお問い合わせください。


Q. 支払いは一括のみですか?

A. お申し込み頂きましたら詳細の返信メールをお送りし、ゆうちょ銀行口座へのお振込をお願いしております。分割をご希望の場合はご相談ください。
 


その他、ご不明な点・ご質問などがありましたら

下記までお気軽にご連絡ください。

自給農園めぐみの 園主 湯本高士

携帯電話 080-4199-0243

メールアドレス megumino0831@gmail.com

​​

個別相談で

直接話しを聞いてみたい!

という方はこちらから👇️

bottom of page