google-site-verification: google5fa21eb0c4b6db21.html シェア田んぼ | 自給農園めぐみの
top of page
HPホーム画面キャッチコピー2019png.png
シェア田んぼ.png

『シェア田んぼ』は自給農園めぐみのが取り組む「自然栽培」のお米づくりを消費者のみなさんと一緒に楽しもう!という活動です。


ところで

自然栽培の田んぼ=手間がかかる、、、

というイメージはありませんか?

 

そんなマイナスイメージを払拭すべく、園主ゆもっちは就農以来、9年にわたり「草取りがいらない田んぼづくり」を目指してきました。

試行錯誤の末、ほんとうに草取りの少ない田んぼが実現しつつあります!
※前年度比作業時間 30時間⇒4時間(削減率86%!!)

また、ご自身でお米づくりをイチからやろうとすると、田んぼの準備、水利権、水管理、土手管理などハードルが高いかと思います。

農家と一緒にお米づくりに取り組むメリットを生かして、楽しくお米づくりを経験し、収穫の喜びを味わってください。

「楽しむ!」ことが長く続けられるポイントです。


そんな『シェア田んぼ』では、普段の田んぼ作業にご一緒いただく中で、お米づくりのコツをお伝えしていきます。

何年かご一緒いただければ、自分専用の田んぼでやってみたい!という欲求も高まってくることでしょう。

ぜひ、ご自身の手でご自分の食べるお米をつくりだせる安心を感じてください!



【自然栽培米って普通のお米とどう違うの?】

自然栽培のお米というのは想像がつきますでしょうか?


自然栽培の稲の根は、栄養分を求めて地中深くまで張り、茎も風に負けないようにと屈強に育ちます。


夏の台風の暴風にはいつもハラハラさせられますが、それにも決して負けません。

 

(大きな声では言えませんが、、、(*´ノ3`)ヒソヒソ)

お隣の田んぼの化学肥料を使用している稲が台風によってなぎ倒されようとも、私たちの稲は凛として立派な姿で立っています。
万が一倒れてしまっても、再び立ち直る強さすら備えているのが本来の自然の植物の力です。

その力強さを1度目の当たりにすると、収量増加のために無理矢理化学肥料で大きく実らせて、その重みに耐えられず倒れていく稲はなんとも不自然なことだと感じずにはいられません。

 

また、お米は育てる人の「足音」を聞いて育つと言われています。

毎日の水見で土手を歩く音、田植えや草取りで田んぼに入る音、また作業中に触れたり、汗が落ちることで、関わる人たちの遺伝子情報が水に溶け、それが稲に吸収されます。

そうすることで、稲は、その人の体に必要なエネルギーを稲穂に蓄えて補ってくれるそうです。素晴らしいですね。

 


【こだわりの天日干し】

今では希少となった天日干しにもこだわっています。

最近では天日干しをする田んぼはすっかり減ってしまいました。

 

天候に左右され、乾燥具合も均一ではないお米づくりは敬遠され、機械乾燥が主流となっている今でも、私たちは天日干しを続けています。

稲刈り後にまだ青々としていた稲わらは逆さまに干され、お天道様のエネルギーを存分に受けながら、茎に残っている養分をもみに集中させて種を充実させていきます。

私達が普段食しているお米は翌年へと命をつなぐ、お米の種なのです。



【さいごに】

ご自身で自給する自然栽培のお米を毎日召し上がってみませんか?


◎無農薬でおいしくて安心できる​お米を自分で作りたい!

◎八ヶ岳の自然に触れて、リフレッシュしたい!

◎お子さんに自然体験をさせたい!

◎いつかは八ヶ岳へ移住をしたい!

◎お米づくりの技術を身につけたい!

◎農体験や手づくりの暮らしを楽しむ仲間と出会いたい!

◎安全安心な農産物を作る農家とのつながりが欲しい!

このような希望をお持ちのあなたのご参加をお待ちしています。

 

あなたのタイミングに合わせて「自給農園めぐみの」へ遊びにいらして下さい。

​​

【持続可能なかたちへ】

 

私たちのひそかな目標。

それは、めぐみのが位置する集落中の田んぼすべてを

『シェア田んぼ』にすることです。

担い手不足による耕作放棄地が解消され、無農薬・無肥料の自然栽培による田んぼが広がることで自然環境が守られ、水辺の生きものが多様になり、農に関わるライフスタイルの人数も増え、関わった皆さんがお米の自給を実現できている、という光景をイメージしています。

田んぼ作業日には集落中に、参加者皆さんの笑い声や子どもたちの遊び声が響き渡ることで地域が活性化され、美しい田園風景が守られていくと信じています。

2021年 

 シェア田んぼ 概要​

● 年間参加費

< 個人会員 > 

 50,000円/1名
 同居のご家族や仲の良いお友達などのパートナー参加:
 +30,000円/1名

※小学生以下のお子様の同伴は無料です!ぜひご家族で遊びにいらしてください。

※大人の参加人数に合わせて10月下旬ごろ、お一人5kgの玄米を進呈します。
※各自で傷害保険に加入していただくなどの危機管理をお願いいたします。
※田んぼ作業中に生じたケガや事故については、農園では一切の責任を負えませんのでご了承ください。
※ご希望の方は田んぼの準備(田んぼ耕うん・代掻き作業など)、土手草刈り作業を見学・体験いただくことも可能です。

< 団体会員 >

ご友人とのサークルやサロンの仲間たちと一緒に楽しみたい!

福利厚生の一環として社員の皆さんと一緒に汗をかきたい!

そのような法人様は団体会員としてご登録頂き、みなさんでご一緒にお楽しみください。

   300,000円/1法人

   ➔➔➔ 初年度モニター価格 200,000

※1団体10名まで。

※人数に関わらず、1団体30kgの玄米を進呈します。

※詳細はお問い合わせください。
 

● 年間スケジュール(予定)

種籾の準備

塩水選、温湯消毒、浸水作業

4/17(土)10:00~15:00

種もみまき

育苗用のトレー1枚1枚に種もみを手でまいていきます

4/29(木)10:00~15:00

田植え

一苗ずつ手で植えていきます

5/23(日)10:00~15:00

草取り

除草機がけ作業

7/4(日)10:00~15:00

※田んぼの管理次第で不要になるかもしれません。

稲刈り

バンダーを使って稲刈り後、天日干し

9/18(土)10:00~15:00

⑤-2 予備日:9/19(日)

⑤-3 予備日:9/20(月・祝)

※稲刈り作業は田んぼの乾き具合、お天気によって左右されるので予備日を設定しています。

脱穀

脱穀機をつかってもみを取っていきます

10/2(土)10:00~15:00

⑥-2 予備日:10/9(土)10:00~15:00

※脱穀作業はもみの乾燥具合やお天気に左右されるので予備日を設定しています。

収穫祭:お米の配布(大人1人玄米5kg)

11/6(土)17:00~20:00

農園の方でもみすりを行い、玄米状態でお米を進呈します。

今年の収穫に感謝し、みんなで新米を食しましょう~♪

※参加者だけのフェイスブックのグループを作成し、田んぼや畑の日常をシェア・共有していきます。

※上記の田んぼ作業日以外にも田んぼ作業や畑作業をしています。

設定日以外でもタイミングを合わせていただければ、農園の日常の田んぼ仕事・畑仕事をお手伝いいただくことも可能です。

※フェイスブックのグループを通じてお声かけをさせていただきます。
※田んぼだけではなく、みなさんと一緒に「農を楽しむ場」を作っていきます!

bottom of page