google-site-verification: google5fa21eb0c4b6db21.html
top of page
HPホーム画面キャッチコピー2019png.png

 

 

​一般社団法人八ヶ岳ソーシャルデザイン研究所(YSDI)

自給農園めぐみのが目標として取り組んできた、「暮らしの身近な部分をできるところから自給していこう!」というコンセプトを農業生産以外の分野でも幅広く実践していくため、2017年12月一般社団法人八ヶ岳ソーシャルデザイン研究所を設立いたしました。

 

「農からはじめる、農でつながる、自分でつくる幸せな暮らし」という理念のもと、「命・食・暮らしのベースを暮らす人の手に」をテーマに活動していきます。

 

耕作放棄地や里山や森林の再生事業をはじめ、失われてしまった手づくりの暮らしの文化を復活させたり、自然と共にある暮らしが実現できるエコハウス・エコビレッジ(集落コミュニティ)づくりなど、夢はふくらむばかりです。

 

実は自給農園めぐみのが行っている「自給菜園講座」のメンバーさんで、「自分に目覚めた」という方が多いのです。それは私たちにとって、新しい発見でした。

 

農作業=畑と田んぼの作業は自然と対話をしなければならないのですが、それは「人は自然の存在の一部だ」と気づかせてくれます。

自然に委ねる、自然を信頼する、自然と共に生きる、という感覚が芽生えます。それは、大きく包み込まれるような安堵感とも言える感覚です。

 

そのような安堵感の中で、自分が何者なのかどうありたいのかを確信しながら地に足を付け、大地と宇宙のつながりの中に連なり、人と人とが見えない信頼と尊重で結ばれていくと、人は生きることが楽しくなります。

 

大地には実はそんな気づきを人に与えてくれる力があるのだろうと思うのです。

 

私たちは、「幸せな暮らし」を一人一人が築いていくために、そうした気づきを得る機会も作っていきたいと考えています。

 

私たちは、関わりたいみなさんが関わることで、自分がやりたかったことを実現できる・夢を一緒に叶えられる開かれた場でありたいと考えています。

bottom of page